ごしんじょう療法 隆勢舎
2024年4月1日より、施術費を改定致しました。
詳細につきましては、料金・施術時間にて確認してください。
ごしんじょう療法とは、日本貴峰道協会 主宰貴田 晞照先生が、「氣を流せば病は治る」という考えにより考案された療法です。
ごしんじょう療法とは、消化・吸収・代謝・解毒処理などの生命現象を活性化し、生命エネルギーの場を正しくして身体を正常な状態に戻していくというものです。
純金の棒(ごしんじょう)にて摩る、押すだけなので、副作用の心配もございません。
長期間にわたる薬の服用や、ステロイドなどを投与していた場合、好転反応が現れる場合があります。
骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷(肉離れ)の場合に限り、接骨院で健康保険証を使用した施術が可能です。ただし、骨折・脱臼につきましては医師の同意が必要ですので来院する前に外科または整形外科などで受診をしてください。
捻挫・打撲・挫傷(肉離れ)の場合で健康保険を使用する場合は負傷原因が必要です。
負傷原因とは、ジョギングをしていて転び足首を捻挫した、荷物を持ち上げようとして力を入れた際に腰に痛みが走り動かせなくなったなど、身体に外力がかかり、それにより怪我をしたというものです。 健康保険を使用できる怪我でも、症状が酷い方は自由診療(ごしんじょう療法)をお薦めします。
頭痛・肩凝り・五十肩・慢性腰痛・ヘルニア・坐骨神経痛・慢性膝痛・慢性疲労などの症状では接骨院で健康保険を使用し施術を受けることができません。このような症状はすべて自由診療となります。
健康保険を使用できるかどうかわからない場合はこちらにお問い合わせいただくか、各健康保険事務局にお問い合わせください。
自賠責保険(交通事故による怪我)、労災保険(仕事中の怪我)も使用することができます。 この場合の施術費は自賠責保険、労災保険より支払われますので自己負担はございません。
どのような状態でも、1日も早く完治させることを心がけていますが内科的疾患、免疫系疾患、アトピー性皮膚炎、アレルギーなどは数回から数十回の施術が必要かと思われます。
施術料金・施術時間
月曜~金曜
13時~19時 完全予約制
076-292-7333
初診料
一律 3,000円
施術費
幼児 2,000円 約10~20分
小・中学生 4,000円約20から30分
高校・大学生 6,000円 約50~60分
上記以外 8,000円 約50から60分
肩こり・頭痛・腰痛など部分的な施術は初回5,000円、2回目から3,000円となります。
ご質問は、電話またはメール([email protected])にてお問い合わせください。